エンディング  

エンディングの種類とクリア特典

エンディング特典必要城数
地方統一エンディング×地方による
三職推任エンディング103以上
従属統一エンディング103以上
全国統一エンディング206

地方統一エンディング以外を達成すると、そのシナリオにクリアマーク(済)が付き、実績(トロフィー)を達成し、群雄繚乱シナリオが解放されます。また、イベント鑑賞が全解放されます。

追加シナリオは解放しておいた方が良いと思いますが、クリアマークや実績は自己満足です。

地方統一エンディング

・シナリオ開始時に本拠がある地方を統一

公式に[地方統一エンディング]と名付けられていますが、エンディングが流れませんし、クリア特典もありませんので、強制中断と言った方が正確です。直前にセーブすらできません。

そのため、これ以外のエンディングを目指す際の中間目標という意味合いの方が強いです。ただの中間目標ですので、婚姻などを破棄してまで地方統一を達成する必要もありません。

三職推任エンディング

・三職(征夷大将軍,関白,太政大臣)以外で開始
・畿内(現在の京都/奈良/大阪)の全11城を支配
・全国の過半数(103)の城を支配

クリア特典を目指すなら、基本的にこれです。三職以外なので、足利家や豊臣家では駄目ですが、それ以外では最も簡単です。

地方城数近畿-関東九州-近畿
東北26不要不要
関東31112不要
甲信11不要
北陸21少し
東海24少し
近畿2594
中国29不要
四国12不要
九州28不要
全国206

関東で開始した場合、近畿方面へ領土を拡大させれば条件を満たせますので、東北は不要です。

近畿と西日本を合わせて94の城がありますので、西日本で開始した場合は、普通に勢力を拡大していけば達成できます。

つまり、最も大変なのが東北スタートです。畿内までの城を全て支配していくと120を越えますので、細かい勢力は従属でも大丈夫です。

従属統一エンディング

・全国の過半数(103)の城を支配
・残りの城を全て従属させる

新生の小大名は、比較的簡単に従属に応じます。従属に応じない勢力を倒せば、条件達成です。

ただ、難易度上級で全国を目指す頃には小勢力は残っていませんので、難易度初級の時に使うくらいだと思います。このエンディングにも実績(トロフィー)があります。

全国統一エンディング

・全国全ての城を支配

全国統一を達成しても、特別なエンディングがある訳でもありません。三職推任エンディングで十分です。足利家や豊臣家で開始した時や、実績(トロフィー)を制覇したい時に、これを目指しましょう。