PK重要設備  

重要設備と防衛設備

重要設備は、[陣太鼓]や[工作兵陣所]などを指します。政策の[制度改新・弐]を発令することで利用できるようになります。活躍機会は守城戦のみです。

防衛設備は、[投炮烙]や[石落とし]を指します。政策の[城郭普請]を発令することで利用できるようになります。守城戦だけでなく、全国マップ上の籠城にも効果があります。

重要設備

効果範囲が狭い順に数字を付けました。長さの単位ではありません。

設備耐久発動範囲効果
280常時2敵兵力減少
陣太鼓240常時5味方攻撃+50
小荷駄陣所240常時5味方体力回復
陣幕240常時5味方防御+30
鉄砲蔵200成長常時7味方鉄砲LV上昇
厩舎200成長常時7味方騎馬LV上昇
忍び陣所240手動4敵混乱,敵防御-50
じんしろ
陣城
360常時5味方防御+30,挟撃無効
砲台240手動7敵兵力-200
救護所200手動5味方兵力回復+200
石落とし櫓360手動3敵体力-50,敵兵力-50
材木庫200成長常時7設備耐久上昇
工作兵陣所240成長常時6敵防御-20,敵機動-30
せいろう
井楼
360成長常時3敵兵力減少
軍楽陣200手動5味方体力回復+70
防柵100
城門
投炮烙門
石落とし門
常時1敵兵力減少
出丸手動敵兵力減少
真田丸手動敵兵力減少,敵混乱

設備によるダメージは敵の防御力に影響されません。手動発動の砲台などは、敵兵力に対する割合でダメージを与えます。成長型の設備は、攻城戦開始から時間経過で効果が上がります。

設備の上に部隊がいると、被ダメージが部隊と設備に分散し、設備が破壊されにくくなります。また、設備のゲージが溜まりやすくなります。基本的に部隊は設備の上にいた方が良いのですが、敵機動低下の戦法は、設備から出て敵に当てた方が時間を稼げます。

登録武将の重要設備

登録武将の重要設備は、出自・特性・能力で決まります。武将編集を利用した場合も、重要設備が変わることがあります。

その法則については、登録武将の作成例で解説します。

城主の重要設備

城主能力本丸設備耐久発動効果
統率280常時敵兵力減少
武勇陣太鼓240常時味方攻撃+50
知略小荷駄陣所240常時味方体力回復
政務陣幕240常時味方防御+30

本丸にも重要設備があり、その種類は城主の最も高い能力で決まります。

城主の身分が部将・家老・宿老で、複数の郡を統治している場合、その郡の重要設備は城主本来の重要設備になります。

例えば、真田幸村が城主の場合、本丸の重要設備は陣太鼓になり、郡の重要設備は厩舎になります。

郡代の重要設備

郡代(郡の統治武将がいない)には、重要設備がありません。

[郡司制]Lv2を発令すると、郡代も重要設備を使えるようになります。その際、城主の能力は関係なく、櫓・陣太鼓・小荷駄陣所・陣幕のどれかに決まります。

重要設備の確認と配置変更

まずは[制度改新・弐]Lv1を発令し、それから[軍事] [防衛拠点] [担当区画]の画面で[重要設備]の位置を確認・変更できます。

山城のおすすめ重要設備

山城の特徴は、敵の進行ルートが分断させていて、重要設備の間隔が離れていることです。

そのため、前線を陣城などで時間を稼ぎ、その間に奥の井楼を成長させるのが強いです。敵が攻めてこないルートがある場合、そこに効果範囲の広い砲台などを置くと、別ルートに届くこともあります。

重要設備が1つしかないルートは守りが弱いので、そのような山城はそもそも防衛拠点に設定しない方が良いです。どうしてもそこを防衛拠点にしたい場合は、政策の[城郭普請]をLv3以上にして、石落とし門で守ると良いです。

平城のおすすめ重要設備

平城の特徴は、城の周囲が道で繋がっていることです。どの街道から攻城戦を開始しても、迂回して別方面から攻めることもできます。

平城では、工作兵陣所の効果を複数重ねて、そこに敵を誘い込んで動けなくするのが強いです。籠城側は、そのまま時間を経過させれば勝利になります。足止の戦法が使えると、工作兵陣所がレベルアップするまでの時間稼ぎができます。

郡が少なく、工作兵陣所の効果を重ねがけできない平城は、防衛拠点に向いていません。どうしてもその城を守りたい場合は、大名の合戦で迎撃すると良いです。

その他の攻略情報