PK二つ名  

二つ名とは

軍事や内政などの功績を溜めた武将に[感状]を与えることで、系統に応じた[二つ名]が付き、忠誠と能力が上がります。

[二つ名]には系統とレベルがあるのですが、途中で系統を変えることはできません。どの能力を伸ばすか、最初に決めておくと良いです。登用した時点で二つ名を持っている場合もあります。

二つ名の発動

二つ名は、城主(大名)か領主(代官)が持っている場合に効果が発動します。ようするに側近以外です。

同じ城に異なる系統の二つ名がある場合、両方とも効果が発動します。

同じ城に同系統の二つ名を複数の武将が持っている場合、効果は重複しません。最もレベルの高い二つ名1つ分だけ効果が発動します。

制圧の二つ名

制圧功績の獲得方法
城制圧 (郡制圧は功績0)
二つ名の効果
二つ名功績効果1効果2
制圧Lv110統率+1
制圧Lv240統率+2郡の制圧速度+30%
制圧Lv380統率+4郡の制圧速度+30%
制圧Lv4120統率+8郡の制圧速度+80%
統率系特性
特性条件効果
レベルによる効果の変化
一所懸命
(統率)
側近以外同一城の全郡の集落掌握速度上昇
10%, 12%, 15%, 20%, 30%
自衛
(統率)
側近以外自勢力内では自部隊の防御上昇
5, 6, 7, 8, 10
鉄壁
(統率)
側近以外所属城の耐久ダメージ減少
20%, 24%, 30%, 40%, 50%
馬術
(統率)
側近以外自部隊の騎馬LVが上昇
1, 2, 3, 4, 5
砲術
(統率)
側近以外自部隊の鉄砲LVが上昇
1, 2, 3, 4, 5
竜騎兵
(統率)
側近以外自部隊の騎馬LV・鉄砲LVが上昇
1, 2, 3, 4, 5
制圧功績の勢力目標
目標人数特別報酬
制圧功績Lv44敵城への耐久ダメージ増加
制圧功績向きの武将
制圧功績と戦闘功績は並行して溜まることが多いです。基本的に戦闘の二つ名の方が役に立つのですが、勢力目標の効果は制圧功績も捨てがたいです。
そこで、あらかじめ4人ほど制圧の二つ名を与える武将を決めておくのがおすすめです。例えば[馬術]の特性を持つ武将だったら、統率80以上や90以上に上げることで騎馬LVが上がりますので、野戦でも活躍できます。

戦闘の二つ名

戦闘功績の獲得方法
部隊撃破, 合戦や攻城戦で活躍
二つ名の効果
二つ名功績効果1効果2
戦闘Lv110武勇+1
戦闘Lv240武勇+2敵部隊へのダメージ+10%
戦闘Lv380武勇+4敵部隊へのダメージ+10%
戦闘Lv4120武勇+8敵部隊へのダメージ+25%
武勇系特性
特性条件効果
レベルによる効果の変化
攻勢
(武勇)
側近以外自部隊の攻撃上昇
3, 4, 5, 6, 8
牢固
(武勇)
側近以外自部隊の防御上昇
3, 4, 5, 6, 8
海神
(武勇)
側近以外水上での攻撃上昇
10, 12, 14, 17, 20
城乗
(武勇)
側近以外敵城への耐久ダメージ増加
10%, 12%, 15%, 20%, 25%
反攻
(武勇)
側近以外敵強攻部隊へのダメージ増加
30%, 40%, 50%, 75%, 100%
戦闘功績の勢力目標
目標人数特別報酬
戦闘功績Lv44設備・要所へのダメージ増加
戦闘功績向きの武将
戦闘の二つ名を与えることで、戦闘が全面的に強化されます。城主クラスの武将だったら、とりあえず戦闘を選んでおけば間違いありません。
意外と重要なのが、軍団長を武勇70以上に上げておくことです。それで、具申の[陽動]が使えるようになります。

調略の二つ名

調略功績の獲得方法
調略, 調略防止
二つ名の効果
二つ名功績効果1効果2
調略Lv110知略+1
調略Lv240知略+2戦法・要所・施設ゲージの回復速度+30%
調略Lv380知略+4戦法・要所・施設ゲージの回復速度+30%
調略Lv4120知略+8戦法・要所・施設ゲージの回復速度+75%
知略系特性
特性条件効果
レベルによる効果の変化
用兵
(知略)
側近以外敵部隊を挟撃中に自部隊の攻撃上昇
5, 6, 7, 8, 10
暗躍
(知略)
調略の成功率上昇
5%, 8%, 12%, 16%, 20%
破柵
(知略)
側近以外所属城にかかる調略の成功率減少
8%, 12%, 16%, 22%, 30%
調略功績の勢力目標
目標人数特別報酬
調略功績Lv44調略成功率上昇
調略功績向きの武将
調略功績を溜めるには、調略を繰り返す必要があり、かなりの金銭を消費しますので、現実的に1人しか育てることができません。調略功績の勢力目標は諦めましょう。
調略功績は、調略が成功した時に多く入るので、知略が高い武将や[暗躍]持ちが調略担当に相応しいです。調略功績は、側近より城主の方が多いので、調略担当は城主の方が良いです。つまり、知略の高い城主1人を調略担当にすると良いです。

内政の二つ名の獲得方法

内政功績
城下施設, 領内諸策, 政策発令, 外交親善
二つ名の効果
二つ名功績効果1効果2
内政Lv110政務+1
内政Lv240政務+2所属城の兵糧収入+15%
内政Lv380政務+4所属城の兵糧収入+15%
内政Lv4120政務+8所属城の兵糧収入+40%
政務系特性
特性条件効果
レベルによる効果の変化
作事
(政務)
城下施設の建設効率上昇
15%, 20%, 25%, 30%, 50%
防災
(政務)
側近以外同一城に属する全郡で災害回避上昇
15%, 25%, 40%, 60%, 80%
修繕
(政務)
側近以外所属城の耐久自然回復量上昇
30%, 50%, 100%, 150%, 250%
能弁
(政務)
外交取次時の信用上昇量増加
1, 2, 3, 4, 5
内政功績の勢力目標
目標人数特別報酬
内政功績Lv44城下施設建設速度上昇
内政功績向きの武将
内政の二つ名は、兵糧収入を増やす効果です。全ての城に1人ずつ置いておきたいのですが、どう内政功績を溜めるかがポイントです。内政功績を溜める仕事は、大名、城主、側近が行えます。
能力は高くないけど[修繕]を持つ武将は、側近時代に城下施設の建設をさせて、内政の二つ名を取得させてから前線の城の領主に任命すると良いです。
[能弁]の特性を持つ武将は、城主にして親善担当にすると良いです。親善で内政功績が溜まり、内政の二つ名で政務が上がり、政務80以上や90以上で[能弁]のレベルが上がり、親善の効果がさらに上がります。
あと少しで政務90以上になる武将は、側近として城下施設の建設を担当させ、内政の二つ名で政務90以上にし、側近として領内諸策を担当させると良いです。前線から遠く離れた安全地帯がある場合は、そこの城主にするのも良いです。
その他の攻略情報