特性  

特性一覧

特性条件効果
レベルによる効果の変化
盛名城主城主の時に配下武将の忠誠+2
一所懸命側近以外同一城の全郡の集落掌握速度上昇
10%, 12%, 15%, 20%, 30%
作事城下施設の建設効率上昇
15%, 20%, 25%, 30%, 50%
防災側近以外同一城に属する全郡で災害回避上昇
15%, 25%, 40%, 60%, 80%
修繕側近以外所属城の耐久自然回復量上昇
30%, 50%, 100%, 150%, 250%
攻勢側近以外自部隊の攻撃上昇
3, 4, 5, 6, 8
牢固側近以外自部隊の防御上昇
3, 4, 5, 6, 8
用兵側近以外敵部隊を挟撃中に自部隊の攻撃上昇
5, 6, 7, 8, 10
自衛側近以外自勢力内では自部隊の防御上昇
5, 6, 7, 8, 10
海神側近以外水上での攻撃上昇
10, 12, 14, 17, 20
城乗側近以外敵城への耐久ダメージ増加
10%, 12%, 15%, 20%, 25%
鉄壁側近以外所属城の耐久ダメージ減少
20%, 24%, 30%, 40%, 50%
反攻側近以外敵強攻部隊へのダメージ増加
30%, 40%, 50%, 75%, 100%
馬術側近以外自部隊の騎馬LVが上昇
1, 2, 3, 4, 5
砲術側近以外自部隊の鉄砲LVが上昇
1, 2, 3, 4, 5
竜騎兵側近以外自部隊の騎馬LV・鉄砲LVが上昇
1, 2, 3, 4, 5
血気城主以上合戦で積極的に部隊攻撃を行う
乾坤城主以上合戦で積極的に退き口を襲撃
射手城主以上合戦で積極的に高所から射撃
地の利城主以上合戦で積極的に要所を襲撃
差配城主以上合戦で積極的に味方部隊を救援
堅陣城主以上合戦で積極的に要所・退き口を防衛
数寄家宝をまれに入手
能弁外交取次時の信用上昇量増加
1, 2, 3, 4, 5
策謀特殊な調略具申が可能
人脈遠国登用に関する具申が可能
能吏街道に関する具申が可能
巧言他勢力との交渉に関する具申が可能
魔王
織田信長
大名出陣中、自部隊が郡を制圧する毎に能力+1
覇王
織田信長
大名敵勢力の郡の制圧速度上昇
人は城
武田信玄
大名自身と周辺部隊の防御+8
甲斐の虎
武田信玄
大名全配下の軍備日数-30%
義の将
上杉謙信
大名味方勢力が狙われると全城が即時臨戦状態
越後の龍
上杉謙信
大名自部隊が接敵時、共に戦う部隊の能力+7
人たらし
羽柴秀吉
城主以上全配下武将の忠誠+2
立身出世
羽柴秀吉
自身の勲功の獲得経験値+100%
三河武士
徳川家康
城主以上部隊長の時、相性◎の配下武将数だけ防御+5
古狸
徳川家康
大名大名の時、他勢力が従属しやすくなる
謀神
毛利元就
大名合戦で初めて味方要所が制圧されると全敵部隊混乱
三矢家訓
毛利元就
大名一門武将の能力経験値+100%
連歌百韻
明智光秀
城下施設、政策、具申等の期間短縮。全具申可能
禄寿応穏
北条氏康
大名郡の制圧時に集落の掌握・建設状態を維持
方円の器
黒田官兵衛
城主以上敵城を包囲した時の耐久ダメージ+30%
無傷の誇
本多忠勝
城主以上敵部隊を撃破すると一定時間兵力が減少しない
伊達の粋
伊達政宗
大名自勢力より威信の高い勢力領地を攻めると能力+12
日本一
真田幸村
城主以上大名・軍団長部隊と交戦中は攻撃・防御+8
公家趣味
今川義元
外交姿勢が良くない勢力とも友好的に親善が可能
四州の雄
長宗我部元親
大名自部隊が四国にいると自身と周辺部隊の能力+5
鬼島津
島津義弘
城主以上自部隊の兵力が1000未満で攻撃+40
雷の化身
立花道雪
城主以上合戦で味方部隊が混乱してもすぐに解消
瓶割り
柴田勝家
城主以上敵部隊を撃破すると一定時間自部隊の攻撃+15
鳳凰
竹中半兵衛
城主以上周辺部隊の能力+5、病気になりやすい
老獪
真田昌幸
大名外交関係破棄での外交姿勢悪化・忠誠減少を無効化
稲光
本多小松
側近以外所属城が交戦中、所属城の城能力+20
鬼美濃
馬場信春
城主以上合戦で自部隊への戦法でのダメージと混乱を無効化
姫武者
成田甲斐
側近以外所属城が交戦中、敵部隊が包囲中でも反撃可能
雄略絶倫
高橋紹運
城主以上自身が城主の城が陥落した時に敵攻城兵力-90%
伊忍道
服部半蔵
側近以外所属城にかかる調略を無効化
絶唱
氷川きよし
側近以外自勢力内では自部隊の防御+10

仕様か不具合か分かりませんが、[盛名]の効果は軍団長の城では発揮されません。

内政特性は分散

同じ城に所属する武将が同じ特性を持っていると、その特性のレベルが上がります。しかし、[一所懸命]を例に示すと、Lv1で10%、Lv2で12%ですので、分散させた方が効果的です。

外交特性は集中

外交は、一部の武将が実行すれば十分です。[能弁]持ちを1つの城に集め、そこを外交専門にすれば、効率的に信用が上がります。

合戦特性は分散と集中

[鉄壁]や[海神]のような能力上昇系の特技は、分散させた方が得です。[馬術]のような兵科特技も基本的には分散させた方が良いのですが、Lv3やLv4なら、人員を足してLv5まで上げた方が良いです。[反攻]や[修繕]のような籠城特技は、最前線の城にしか要りませんので、集中させた方が良いです。