イベント攻略  

重要な歴史イベントを抜粋しました。全ての条件はゲームに載っているので、発生時期や介入できそうな内容に絞ってあります。

これを見れば、歴史の流れが分かりますし、流れを止める攻略方法も分かります。歴史イベントの関連上、斎藤、織田、朝倉も近畿のイベントに含めます。

 1546年シナリオ 近畿 , 関東 , 北陸・東北

 1553年シナリオ 西日本 , 近畿 , 東日本

 1560年シナリオ 西日本 , 近畿 , 東日本

 1570年シナリオ 西日本・近畿 , 足利家 , 東日本

 1575年シナリオ 西日本・近畿 , 東日本

1600年以降の歴史イベントはPKイベント分岐をご覧ください。

1582年シナリオは、次のシナリオまでの期間が長すぎて、普通にプレイするとイベントが繋がりません。1585年から1589年の期間に追加シナリオが欲しいです。

1546年 1月シナリオの北陸・東北のイベント

イベント名, ・条件, →結果
長尾景虎起つ
・シナリオ開始から30日以上経過
→長尾家の当主が長尾景虎に交代
→長尾家と上田長尾家の同盟・婚姻・従属が解消
長尾政景降伏
・長尾景虎が長尾家の当主
・上田長尾家の城数が1
・坂戸城の所属が上田長尾家
・長尾家が坂戸城を攻城中
→上田長尾家が滅亡し城と武将が長尾家に加入
第十三代将軍就任
・1546年12月
・二条御所の所属が足利家
・足利家の城数が2以上
→足利義藤が足利家の当主
→細川家が二条御所を所有
稙宗と晴宗
・[第十三代将軍就任]が発生済み
・1548年1月
・伊達家の当主が伊達晴宗
・伊達稙宗家の当主が伊達稙宗
・足利家の当主が足利義藤
→伊達稙宗家が滅亡して城と武将が伊達家に加入
キリスト教伝来
・1549年8月
越後守護家断絶
・1550年3月
・上杉定実が越後上杉家の当主
・長尾景虎が長尾家の当主
→越後上杉家が滅亡し城と武将が長尾家に加入
続きは1553年シナリオ東日本

長尾景虎が当主になり、長尾家と上杉家を統合します。周辺国で長尾家を止めるには、長尾家より先に勢力を拡大するしかありません。

1546年 1月シナリオの関東のイベント

イベント名, ・条件, →結果
江東一乱
・シナリオ開始から30日以上経過
・今川家の当主が今川義元
・北条家の当主が北条氏康
・山内上杉家の当主が上杉憲政
・扇谷上杉家の当主が上杉朝定
・古河足利家の当主が足利晴氏
・武田家の当主が武田晴信
・古河足利家と山内上杉家と扇谷上杉家が他勢力に従属していない
→古河足利家と北条家の同盟・婚姻・従属が解消
→山内上杉家と北条家の同盟・婚姻・従属が解消
→扇谷上杉家と北条家の同盟・婚姻・従属が解消
狐橋の戦い
・[江東一乱]が発生済み
→北条家と今川家が同盟12か月
→北条家と武田家が同盟12か月
→興国寺城の所有が今川家
河越合戦
・[狐橋の戦い]が発生済み
・1546年5月
→扇谷上杉家が滅亡して城と武将が北条家に加入
→古河足利家が滅亡して城と武将が北条家に加入
→山内上杉家の横瀬成繁、成田長泰、成田泰季、大石定久、小田朝興が北条家に加入
松平家滅亡
・1549年3月
・岡崎城の所属が松平家
・松平家が今川家と同盟・婚姻・従属
→松平家が滅亡して城と武将が今川家に加入
キリスト教伝来
・1549年8月
関東管領追放
・長尾景虎が長尾家の当主
・箕輪城の所属が山内上杉家
・山内上杉家の城数が4以下
・山内上杉家の城が北条家と交戦中
→山内上杉家に所属する真田一族が武田家に所属変更
→山内上杉家が滅亡し城と武将が北条家に加入
→長野家が箕輪城に誕生
→長野家と長尾家が同盟120か月
続きは1553年シナリオ東日本

古河足利家、山内上杉家、扇谷上杉家なら、当主を交代したり、どこかへ従属することで、歴史を変えることができます。それ以外の勢力では、歴史の流れを変えることは難しいです。

1546年 1月シナリオの近畿のイベント

イベント名, ・条件, →結果
第十三代将軍就任
・1546年12月
・二条御所の所属が足利家
・足利家の城数が2以上
→足利義藤が足利家の当主
→細川家が二条御所を所有
細川晴元失脚
・1547年5月から1548年10月
→三好家と細川家の従属が解消
→三好家と細川典厩家が同盟24か月
帰蝶輿入れ
・1548年2月から1548年12月
・那古野城の所属が織田家
・稲葉山城の所属が斎藤家
→織田家と斎藤家が婚姻
江口の戦い
・1547年7月から1549年6月
・足利家と六角家が健在
・三好家が細川典厩家と同盟・婚姻・従属
→細川家が滅亡して城と武将が三好家に加入
キリスト教伝来
・1549年8月
三好政権始動
・[江口の戦い]が発動済み
・三好家が細川典厩家と同盟・婚姻・従属
→細川典厩家が滅亡し城と武将が三好家に加入
続きは1553年シナリオ近畿

時間が経つと、イベントで三好家が拡大します。周辺国なら、三好家を止めるより、細川家や細川典厩家を滅ぼした方が簡単です。

1553年 4月シナリオの近畿のイベント

イベント名, ・条件, →結果
道三の子
・1556年5月
→斎藤高政が斎藤家の当主
長良川の戦い
・[道三の子]が発生済み
→斎藤利政が死亡
→織田家と斎藤家の婚姻が解消
放浪の明智
・[長良川の戦い]が発生済み
→明智光秀と明智秀満の所属が朝倉家
義輝還京
・1555年1月から1558年12月
・朽木谷城の所属が足利家
・二条御所の所属が三好家
→二条御所の所属が足利家
→三好家と足利家が同盟24か月
続きは1560年シナリオ近畿

明智光秀は、今後のイベント条件に関わってきます。二条御所が足利家というのも、今後のイベント条件に関わってきます。

1553年 4月シナリオの東日本のイベント

イベント名, ・条件, →結果
砥石城落城
・シナリオ開始直後
→村上義清と須田満親と清野清秀が長尾家に所属変更
→村上家が滅亡し城と武将が武田家に加入
善得寺の会盟
・1554年1月から1554年12月
・今川義元が今川家の当主
・今川氏真と嶺松院の所属が今川家
・武田晴信が武田家の当主
・武田義信と黄梅院の所属が武田家
・北条氏康が北条家の当主
・北条氏政と蔵春院の所属が北条家
→今川家と北条家が婚姻
→武田家と今川家が婚姻
→北条家と武田家が婚姻
竹千代元服
・1555年1月
→松平元康が今川家に加入
雪斎の死
・1555年1月から1555年11月
→太原雪斎が死亡
義元、上洛へ
・1560年12月以前
・今川義元が今川家の当主
・松平元康の所属が今川家
・太原雪斎が死亡
・織田家の城数が1
・織田家の城が今川家と交戦中
→織田家の城と武将が今川家に加入
→織田信長が死亡
続きは1560年シナリオ東日本

武田家、今川家、北条家の婚姻は、周辺国にとって脅威ですが、当事者以外が止めるのは困難です。

今川家にとって、この時期が上洛のチャンスです。仮想イベントも用意されています。

1553年 4月シナリオの西日本のイベント

イベント名, ・条件, →結果
厳島の戦い
・1555年10月
大内家滅亡
・[厳島の戦い]が発生済み
・大内家の城数が1
・大内家の城が毛利家と交戦中
→大内家の城と武将が毛利家に加入
続きは1560年シナリオ西日本

毛利家は、大内家も尼子家も滅亡イベントで武将を丸ごと吸収できます。周辺国としては、毛利家と同盟を結ぶより、毛利家と敵対した方が将来に望みがあります。

1560年 4月シナリオの近畿のイベント

イベント名, ・条件, →結果
日本の副王
・1562年5月から1564年7月
・三好義興が死亡
→三好長慶と安宅冬康が死亡
永禄の変
・[日本の副王]発生から30日以上経過
・1562年6月から1565年6月
・二条御所が足利家の所属
→足利家が滅亡
永禄の中興
・[日本の副王]発生から30日以上経過
・自勢力が足利家で当主が足利義輝
・1565年6月に三好家の城数が3以下
 三好家の城数を減らすことで早く発生
・松永久秀・久通などが三好家に所属
→三好家の城と武将が足利家に加入
斎藤家滅亡
・斎藤家の城が美濃の1つのみ
・斎藤家の城が織田家と交戦中
・斎藤家が滅亡、武将と城が織田家に加入
義昭からの使者
・1564年7月から1570年7月
・[永禄の変]が発生済み
・稲葉山城の所属が織田家
天下布武
・[義昭からの使者]が発生済み
・斎藤家が滅亡
→足利義昭と細川藤孝が織田家に加入
信長と義昭の上洛
・[天下布武]が発生済み
・稲葉山城と二条御所の所属が織田家
→二条御所に足利家が誕生
→織田家と足利家が同盟120か月
三好家分裂
・[信長と義昭の上洛]が発生済み
・三好義継が三好家の当主
・勝瑞城と信貴山城の所属が三好家
→信貴山城に松永家が誕生
→松永家が織田家に従属
続きは1570年シナリオ近畿・西日本足利家

三好家が足利家を滅ぼし、織田家が斎藤家を滅ぼしたことで、織田家が近畿に勢力を拡大し始めます。織田家の拡大をどう止めるかがポイントになります

近畿の勢力なら、すぐに二条御所を足利家から奪ってしまうことで、逆に足利家を存命させることに繋がります。浅井家、朝倉家、武田家なら、織田家より先に稲葉山城を奪うことです。

プレイヤーが足利家の場合、三好家を攻めることで仮想イベントが発生します。

1560年 4月シナリオの東日本のイベント

イベント名, ・条件, →結果
桶狭間の戦い
・1560年5月
・今川義元が宗三左文字を所有
→今川義元死亡、今川氏真が当主
→鳴海城の所有が織田家
→岡崎城に松平家が誕生
→織田家と松平家が停戦24か月
北条征伐
・1560年8月
・今川義元が死亡
→結城家・佐野家が北条家との同盟を解消
→成田家・太田家が北条家との従属を解消
→長野家・太田家・里見家・佐竹家・宇都宮家・結城家・那須家・小田家・成田家・佐野家が長尾家と同盟12か月
義元、上洛へ
・1560年12月以前
・今川義元が今川家の当主
・織田家の城数が1
・織田家の城が今川家と交戦中
→織田家の城と武将が今川家に加入
→織田信長が死亡
勘助の秘策
・1561年1月
・[北条征伐]が発生済み
関東管領継承
・1561年3月
・[北条征伐]が発生済み
川中島の戦い
・1561年1月から1561年8月
甲斐と虎を下す
・[川中島の戦い]が発生済み
・[関東管領継承]が発生済み
・武田家の城数が1
・武田家の城が長尾家と交戦中
→武田家の城と武将が長尾家に加入
越後の龍を下す
・[川中島の戦い]が発生済み
・[関東管領継承]が発生済み
・長尾家の城数が1
・長尾家の城が武田家と交戦中
→長尾家の城と武将が武田家に加入
→長尾景虎が行方不明
清須同盟
・1562年1月から1562年12月
・清須城の所属が織田家
→松平家と今川家の同盟・婚姻・従属が解消
→松平家と織田家が婚姻
義姫の思い
・1562年2月から1564年4月
→伊達家と最上家が婚姻
三国同盟の終焉
・1568年12月
・今川義元と武田義信が死亡
→武田家と今川家の婚姻が解消
→北条家と武田家の婚姻が解消
武田・徳川の盟約
・[三国同盟の終焉]が発生済み
→武田家と松平家が同盟12か月
越相同盟成る
・[三国同盟の終焉]から360日以上経過
→長尾家と北条家が同盟60か月
続きは1570年シナリオ東日本

今川家なら、家宝の宗三左文字を家臣に与えるだけで、桶狭間を止めることができます。今川義元が生存することで、その後のイベントも大きく変化します。

武田家と上杉家は、川中島の戦いの後で仮想イベントを目指すこともできます。

斎藤家や六角家などだったら、早めに清須城を奪うことで、織田家と松平家の婚姻を阻止できます。婚姻を阻止できれば、かなり攻略しやすくなります。

1560年 4月シナリオの西日本のイベント

イベント名, ・条件, →結果
尼子家滅亡
・尼子家の当主が尼子義久
・尼子家の城数が3以下
・尼子家の月山富山城の耐久が大幅に減少
・尼子家の城が毛利家と交戦中
→尼子家の城と武将が毛利家に加入
続きは1570年シナリオ近畿・西日本

尼子家は、城3つから一気に滅亡します。毛利以外の周辺国の場合、尼子家を守ることも重要です。

1570年 4月シナリオの足利家のイベント

イベント名, ・条件, →結果
三方ヶ原の戦い
・1573年1月
・徳川家の所持する城数が2以上
→武田家と徳川家の同盟・婚姻・従属が解消
信長・義昭の確執
・[三方ヶ原の戦い]が発生済み
・1573年2月から1573年12月
→織田と足利・武田・松永・三好の同盟・婚姻・従属が解消
→武田家と足利家が同盟36か月
→三好家と足利家が同盟36か月
→松永家と足利家が同盟36か月
→三好家と松永家が同盟36か月
光秀の決断
・[信長・義昭の確執]が発生済み
・自勢力が足利家で当主が足利義昭
・1573年2月から1573年12月
・明智光秀が織田家に所属
→明智光秀とその一族が足利家に所属
幕府中興の祖
・[信長・義昭の確執]が発生済み
・足利家の当主が足利義昭
・明智光秀で足利家に所属
・織田家の城数が1
・織田家の城が足利家と交戦中
→織田家滅亡、武将と城が足利家に加入
将軍、京を去る
・シナリオ開始から30日以上経過
・武田信玄が死亡
・足利家の所持する城数が1
・足利家の城が織田家と交戦中
→足利家が滅亡
義昭流転
・1574年12月から1585年12月
・[将軍、京を去る]が発生済み
鞆の御所
・[義昭流転]が発生済み
・吉田郡山城と神辺城の所属が毛利家
→足利家が鞆御所(神辺城)に誕生
→足利義昭が征夷大将軍に就任
→毛利家と織田家の同盟・婚姻・従属が解消
→足利家と毛利家が同盟60か月
→毛利家と上杉家が同盟60か月
→本願寺家と上杉家が同盟60か月
→本願寺家と毛利家が同盟60か月
→本願寺家と鈴木家が同盟60か月

近畿の勢力なら、足利家を存命させながら織田家と戦うことで、織田家の拡大を阻止することができます。足利家なら、そこから仮想イベントを目指すこともできます。

1570年 4月シナリオの西日本・近畿のイベント

イベント名, ・条件, →結果
金ヶ崎撤退戦
・1570年5月から1570年12月
→浅井家と織田家の婚姻が解消
官兵衛との出会い
・毛利輝元が毛利家の当主
・二条御所の所属が織田家
→赤松家と別所家が織田家に従属
一条兼定追放
・1570年1月から1574年12月
・一条家の城が中村御所のみ
・長宗我部家が中村御所を攻城中
→一条家が滅亡
→中村御所と武将が長宗我部家に加入
元親の妻
・[一条兼定追放]が発生済み
・1574年1月から1575年12月
・長宗我部家が土佐の城を全て所持
鳥無き島の蝙蝠
・[元親の妻]が発生済み
・1574年1月から1575年12月
→長宗我部家と織田家が同盟60か月
直家起つ
・1574年4月
・天神山城と岡山城が浦上家
→浦上家が滅亡し宇喜多家が誕生
→宇喜多家と毛利家が同盟60か月
鞆の御所
・[義昭流転]が発生済み
・吉田郡山城と神辺城の所属が毛利家
→足利家が鞆御所(神辺城)に誕生
→足利義昭が征夷大将軍に就任
→毛利家と織田家の同盟・婚姻・従属が解消
→足利家と毛利家が同盟60か月
→毛利家と上杉家が同盟60か月
→本願寺家と上杉家が同盟60か月
→本願寺家と毛利家が同盟60か月
→本願寺家と鈴木家が同盟60か月
続きは1575年シナリオ西日本・近畿

赤松家と別所家が織田家に従属し、長宗我部家が織田家と長期の同盟を結ぶことで、織田家の拡大が止められなくなります。長宗我部家の場合は、織田家と同盟を結ぶまでは敵を増やさない方が良いです。

この地域で織田家に対抗できるのは毛利家です。足利家を保護し、足利家の仲介による停戦を活用すれば、近畿まで勢力を拡大できます。

1570年 4月シナリオの東日本のイベント

イベント名, ・条件, →結果
三方ヶ原の戦い
・1573年1月
・徳川家の所持する城数が2以上
→武田家と徳川家の同盟・婚姻・従属が解消
続きは1575年シナリオ東日本

このシナリオの東日本はイベントが少ないのですが、次のシナリオから急増します。

1575年 4月シナリオの西日本・近畿のイベント

イベント名, ・条件, →結果
官兵衛との出会い
・シナリオ開始から30日以上経過
・二条御所の所属が織田家
→赤松家と別所家が織田家に従属
鳥無き島の蝙蝠
・シナリオ開始から30日以上経過
→長宗我部家と織田家が同盟60か月
鞆の御所
・シナリオ開始から30日以上経過
・吉田郡山城と神辺城の所属が毛利家
→足利家が鞆御所(神辺城)に誕生
→足利義昭が征夷大将軍に就任
→毛利家と織田家の同盟・婚姻・従属が解消
→足利家と毛利家が同盟60か月
→毛利家と上杉家が同盟60か月
→本願寺家と上杉家が同盟60か月
→本願寺家と毛利家が同盟60か月
→本願寺家と鈴木家が同盟60か月
手取川の戦い
・七尾城の所属が上杉家
秀吉、播磨赴任
・[手取川の戦い]から30日以上経過
・足利義昭が毛利家の所属するか足利家が健在
第一次木津川口の戦い
・[鞆の御所]が発生済み
・1577年3月から1580年12月
・足利家が健在
・本願寺家の当主が本願寺顕如
・石山御坊の所属が本願寺家
・足利家が毛利家と同盟・婚姻・従属
・織田家が本願寺家・毛利家・足利家と同盟・婚姻・従属でない
→本願寺家と毛利家が同盟60か月
三木合戦
・1578年3月から1578年12月か[秀吉、播磨赴任]が発生済み
・黒田官兵衛が織田家に所属
・三木城が別所家の所属
→荒木家が誕生
→別所家と織田家の同盟・婚姻・従属が解消
→荒木家と本願寺家・毛利家・別所家・足利家が同盟48か月
→別所家と本願寺家・毛利家・荒木家・足利家が同盟48か月
宇喜多の変わり身
・1579年6月
・宇喜多家の当主が宇喜多直家
・毛利家が健在
→宇喜多家と毛利家の同盟・婚姻・従属が解消
→宇喜多家が織田家に従属
本願寺退去
・織田家と本願寺家が同盟・婚姻・従属でない
・本願寺家の城数が1
・織田家が石山御坊を攻城中
→本願寺家が滅亡し城と武将が織田家に加入

30日後に外交関係が一気に変化します。同盟先や臣従先を考えるなら、その後にしましょう。

その後も色々なイベントがあるのですが、織田家の拡大を止めるには至りません。

1575年 4月シナリオの東日本のイベント

イベント名, ・条件, →結果
長篠の戦い
・1575年6月
・武田信玄が死亡
・武田家の当主が武田勝頼
・武田家の城数が3以上
・長篠城の所属が徳川家
・織田家が徳川家と同盟・婚姻・従属
→武田家の真田信綱、真田昌輝、内藤昌豊、和田業繁、秋山信友、山形昌景、馬場信春が死亡
→岩村城の所属が織田家
→二俣城の所属が徳川家
七尾城落城
・シナリオ開始から30日以上経過
・七尾城の所属が畠山家
・上杉家が七尾城を攻城中で耐久が大幅に減少
→畠山家が滅亡し城と武将が上杉家に加入
手取川の戦い
・七尾城の所属が上杉家
御館の乱
・1578年1月から1578年12月
・蘆名家・武田家・北条家が他勢力に従属していない
→上杉謙信が死亡し上杉景勝が後継
→北条家が上杉家の沼田城を制圧
→上杉家と武田家の同盟・婚姻・従属が解消
→上杉家と北条家の同盟・婚姻・従属が解消
→上杉景虎を当主とした山内上杉家が誕生
→山内上杉家と蘆名家・北条家が同盟60か月
→山内上杉家と武田家が同盟36か月
景勝か、景虎か
・[御館の乱]発生から90日以上経過
・上杉家の当主が上杉景勝
・山内上杉家の当主が上杉景虎
・春日山城が上杉家の所属
→上杉家と武田家が婚姻
→武田家と山内上杉家の同盟・婚姻・従属が解
→北条家と武田家の同盟・婚姻・従属が解消
上杉景虎、散る
・上杉家の当主が上杉景勝
・山内上杉家の当主が上杉景虎
・山内上杉家の城数が1
・山内上杉家の城が上杉家と交戦中
→山内上杉家が滅亡し城と武将が上杉家に加入
→上杉景虎などが死亡
景虎の勝利
・上杉景虎が山内上杉家の当主
・上杉憲政が山内上杉家の所属
・上杉景勝が上杉家の当主
・上杉家の城数が1
・上杉家の城が山内上杉家と交戦中
→上杉家が滅亡し城と武将が山内上杉家に加入
家康と信康
・1579年1月から1579年12月
・徳川家康が徳川家の当主
・浜松城・岡崎城・二俣城の所属が徳川家
・織田家と徳川家が婚姻
信康事件
・[家康と信康]が発生済み
→徳川信康と瀬名姫が死亡
→徳川家が織田家に従属
甲州征伐
・[長篠の戦い]が発生済み
・織田家が美濃の城を3以上所持
・徳川家が遠江の城を2以上所持
・躑躅ヶ崎城と木曽福島城の所属が武田家
→・織田家が木曽福島城を攻城中
→武田家の織田家・徳川家・北条家との同盟・婚姻・従属が解消
→木曽家が誕生し織田家に従属
→岩村城・飯田城・高遠城・上原城を織田家が制圧
→駿府城・蒲原城を徳川家が制圧
武田氏滅亡
・[甲州征伐]が発生済み
・武田家の城数が3以上5以下
・砥石城の所属が武田家
・武田家の城が織田家と交戦中
→真田家が誕生し織田家に従属
→武田家が滅亡し城と武将が織田家に加入

武田家の衰退を防ぐなら、武田家で開始して当主を交代するのが最も簡単です。当主を交代しない場合でも、遠江に勢力を拡大することで、[甲州征伐]を回避できます。

武田家の周辺国で武田家を延命させたい場合、特定の城を落とすことで歴史を変えることができます。イベントを回避して、自ら武田家を滅ぼすことで、武将の多くを吸収できます。

上杉家でプレイして[御館の乱]を迎えると、プレイヤーは上杉家と山内上杉家のどちらで続けるか選択できます。上杉家の方がイベント数が充実していますが、山内上杉家には仮想イベントが用意されています。

その他の攻略情報