戦法 | 依存 | 効果 |
---|---|---|
軍神 | 武勇 | 敵兵力減少200, 敵混乱 |
釣り野伏 | 武勇 | 敵兵力減少180, 敵混乱 |
蜻蛉切 | 武勇 | 敵兵力減少180, 味方攻撃上昇35 |
六文銭 | 武勇 | 敵兵力減少150, 味方攻撃上昇30 |
かかれ柴田 | 武勇 | 敵兵力減少150, 味方攻撃上昇30 |
独眼竜 | 武勇 | 敵兵力減少150, 敵防御低下20 |
雷切丸 | 武勇 | 敵兵力減少150, 敵防御低下15 |
公方之太刀 | 武勇 | 敵兵力減少150, 敵防御低下12 |
鬼半蔵 | 武勇 | 敵兵力減少120, 敵防御低下20 |
井伊の赤鬼 | 武勇 | 敵兵力減少120, 敵機動低下90 |
地黄八幡 | 武勇 | 敵兵力減少100, 味方体力回復20 |
上州の黄斑 | 知略 | 敵兵力減少100, 味方兵力回復100 |
同討 | 知略 | 敵兵力減少100 |
啄木鳥 | 知略 | 敵兵力減少80, 敵混乱 |
八咫烏 | 武勇 | 敵兵力減少80, 敵体力低下20 |
平蜘蛛 | 知略 | 敵兵力減少80, 敵体力低下20 |
豊後の戦神 | 武勇 | 敵兵力減少80, 味方防御上昇40 |
急襲 | 武勇 | 敵兵力減少80 |
水の如し | 知略 | 味方体力回復25, 敵混乱 |
美濃の蝮 | 知略 | 敵体力低下30, 敵混乱 |
表裏比興 | 知略 | 敵混乱, 敵防御低下35 |
十面埋伏 | 知略 | 敵混乱, 敵防御低下20 |
混乱 | 知略 | 敵混乱 |
赤備え | 武勇 | 敵体力低下30, 味方体力回復45 |
百万一心 | 知略 | 味方兵力回復150, 味方体力回復50 |
風林火山 | 知略 | 味方攻撃上昇50, 味方体力回復50 |
剛の一矢 | 武勇 | 味方攻撃上昇25, 味方体力回復50 |
智の一矢 | 知略 | 味方防御上昇25, 味方体力回復50 |
千成瓢箪 | 知略 | 味方体力回復100, 味方機動上昇50 |
底力 | 知略 | 味方体力回復25 |
撹乱 | 知略 | 敵体力低下25 |
相模の獅子 | 武勇 | 味方防御上昇25, 味方兵力回復100 |
不撓不屈 | 武勇 | 味方防御上昇30, 味方兵力回復80 |
海道一 | 知略 | 味方防御上昇20, 味方兵力回復80 |
鬼若子 | 知略 | 味方防御上昇30, 味方兵力回復50 |
治療 | 知略 | 味方兵力回復80 |
新生 | 武勇 | 味方攻撃上昇40, 味方防御上昇40 |
三河魂 | 武勇 | 味方攻撃上昇30, 敵攻撃低下30 |
羽州の虎将 | 武勇 | 味方攻撃上昇30, 敵防御低下10 |
時は今 | 知略 | 味方攻撃上昇25, 敵防御低下25 |
激励 | 武勇 | 味方攻撃上昇25 |
不立文字 | 知略 | 敵機動低下99, 敵攻撃低下30 |
威圧 | 武勇 | 敵攻撃低下15 |
用心 | 武勇 | 味方防御上昇25 |
罵声 | 知略 | 敵防御低下15 |
早駆 | 武勇 | 味方機動上昇20 |
足止 | 知略 | 敵機動低下75 |
戦法には、武勇依存と知略依存があります。知略が低い武将なのに、戦法は知略依存ということもあります。
武勇の高い相手に武勇依存戦法が効きにくいとか、そのような設定はありません。
混乱した部隊は、攻撃できません。戦法で敵部隊を混乱させて、その間にその敵を挟撃すれば、混乱から回復するまでに兵力と体力を削っておけます。単純ですが、強い戦い方です。
混乱に強いのが、固有特性を持つ立花道雪と馬場信春です。丁度、上杉謙信や島津家久のライバル国にいます。
[合戦]中に減った兵力は負傷兵として生きています。兵力回復系戦法を使えば、[合戦]開始時の兵力まで復活します。
兵力回復戦法を持つ部隊に消耗戦になる方面を任せ、敵が残り1部隊になってからじっくりと回復させれば、ほぼ損害なしで勝利できます。
注意点として、全国マップ上の戦闘(強攻も含む)で減った分の兵力は、[治療]でも回復できません。あくまでも、[合戦]開始時の兵力が上限です。
敵と戦っていると、兵力よりも体力の方が先に減ります。体力が減ると、部隊の能力も大幅に下がります。通常は、部隊を入れ替えたりして体力を保つのですが、部隊数が拮抗している場合は、そんな余裕もありません。
そんな局面でも、体力回復の戦法を持つ武将なら、そのまま戦い続けることができます。体力面で敵より有利だと、部隊能力の面でも有利になるため、兵力で拮抗していても勝利しやすくなります。
ダメージ系の戦法の場合、兵力が高いほど戦法ダメージも高くなりますが、その上昇量は緩やかです。逆に言えば、兵力が少なくてもまあまあの威力が出ます。
兵力の少ない敵部隊が兵力ダメージ戦法を持っている場合、騎馬や鉄砲でいきなり倒してしまうのが確実です。
機動が上昇する戦法は、回り込みが得意です。敵の機動を下げる戦法は、撤退する敵を壊滅させるのが得意です。
退き口に繋がる道が1本の場合も、そこの敵を誘き出して敵の機動を下げたり、機動を上げた部隊で回り込めば、敵の退路を塞いであっさり勝てます。